TOEIC (R) Abilities Measured の読み方・見方・対応スコア

TOEIC (R) Abilities Measured の読み方・見方・対応スコアTOEIC L&R を受験した後に送付される「スコアシート」に記載されている “Abilities Measured (アビリティーズメジャード)” の読み方を整理したいと思います。

リスニング

リスニングセクションでは次の4つの項目別正答率が示されています。

  • 短い会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる
  • 長めの会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる
  • 短い会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる
  • 長めの会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる

 

で、これってアメリカのTOEIC L&R でも同じ内容になっているのかな?と思いまして、ETSのHPを見て確認しました。

下はその抜粋です。

TOEIC (R) Abilities Measured の読み方・見方・対応スコア

・・・見たところ意訳と言うよりはそのまま直訳ですね。内容は全く同じようです。

で、肝心要の対応パートですが、色々と調べた結果以下のように要約出来そうです。

 
短い会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる

⇒ Part 1 と Part 2 

 

長めの会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる

⇒ Part 3 と Part 4

 

 短い会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる

⇒ Part 1 と Part 2 

 

長めの会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる

⇒ Part 3 と Part 4

完全に一致するとは思えない個所もありますが、取り敢えずこの要素を基に採点をしているのは間違いなさそうです。

英語を使って仕事する人必見!最新のおすすめ電子辞書

2012.05.01

 

 

リーディング

リーディングセクションでは次の5つの項目別正答率が示されています。

● 文書の中の情報をもとに推測できる

● 文書の中の具体的な情報を見つけて理解できる

● ひとつの文書の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付けることができる

● 語彙が理解できる

● 文法が理解できる

で、同様に英語の abilities measured を見てみましょう。

TOEIC (R) Abilities Measured の読み方・見方・対応スコア

はい、これもまぁ直訳ですね。

では、対応パートを纏めてみます。

文書の中の情報をもとに推測できる

⇒ Part 6 と Part 7

 

文書の中の具体的な情報を見つけて理解できる

⇒ Part 7

 

ひとつの文書の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付けることができる

⇒ Part 7

 

語彙が理解できる

⇒ Part 5 と Part 6

 

文法が理解できる

⇒ Part 5 と Part 6

と言う訳で Abilities Measured の見方でした。

復習が出来ないTOEIC L&R において、このパーセンタイルランクは自己分析の重要な情報源です。

確りと対策を立てて次回以降の試験に活かしたいですね。

【2020年度から激変】英語教育の未来年表 〜今すぐにすべきことは〜

2012.05.01

6 件のコメント

  • 思うにどれもこれも近似値だけ取っているだけで、明確な根拠は無しですね。
    そもそも異なる形式のテストで横並びにしようという発想が不要なのに。

  • 今までなんとなく見てきましたが、これからabilities measuredを真剣に見てみたいと思います。
    でもリスニングは全問正解でなくとも満点取れちゃうから、向き合い方が難しい。

  • これってやっぱり関連性があったんだ。
    いっつもテキトーに見ていたので振り返りに使っていませんでした。
    もう少し上手く使った方が良さそう

  • 参考になります。
    この前初めてTOEICを受けましたけど見方がよく分かりませんでした。
    パーセンタイルランクを使って復習したいです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です