「TOEIC TEST プラス・マガジン 新TOEIC徹底攻略!」の感想・レビュー

「TOEIC TEST プラス・マガジン 新TOEIC徹底攻略!」の感想・レビュー

2016年5月よりTOEICの一部の問題形式が変更となります。

【関連記事】 TOEIC(R)テスト 出題形式一部変更を発表 【第210回公開テスト(2016年5月29日)より】

これを受け、TOEIC受験者はもちろん、TOEICの参考書・教材を販売している側にとっても、対策が必要となったはずです。

私は新TOEICを受験することができませんが、どんなものかを知るべく、「TOEIC TEST プラス・マガジン 新TOEIC徹底攻略!」を購入してみましたので、その感想・レビューを簡単にご紹介したいと思います。

「TOEIC TEST プラス・マガジン 新TOEIC徹底攻略!」は是非読むべし

改めまして、今回購入したのはこちら。

 

TOEIC Test(トーイック・テスト)プラス・マガジン 2016年3月号 (TOEIC Testプラス・マガジン)TOEIC Testプラス・マガジン編集部 株式会社リント 2016-02-05
売り上げランキング :

by ヨメレバ

 

いち早く新形式の問題が解けるということで買っちゃいました。

発売日の2016年2月5日に書店で売ってるのを見て、

 

「は〜、売ってんね。明日にでも買ってみようかな」

 

と思い、翌2月6日に同じ書店に行ったところ sold outでした・・・。

こうなると、是が非でも買いたくなるのが私の悲しい性。

別の書店に赴き、普通に買うことができましたよ。

 

結論から言うとですね、「TOEIC TEST プラス・マガジン 新TOEIC徹底攻略!」は買っちゃいましょう!

立ち読みではちょっと済ませないくらいのレベルです。

 

「買っちゃいましょう!」の理由は、

新形式となるPart 3, 4, 6, 7の問題内容を、実際のサンプル問題と解説と共に、じっくり理解することができるからです。

 

なお、「TOEIC TEST プラス・マガジン2016年3月号」の全体ページ数が147Pで、そのうちの27Pが新TOEICに割かれています。

 

概要は以下のような感じ。

 

<「TOEIC TEST プラス・マガジン 新TOEIC徹底攻略!」の新TOEIC特集>

Part 3 新形式の解説 (問題文と選択肢を踏まえて。解答は同ページ中に記載。和訳無し、細かい解説無し)

新形式での練習問題 (全6問)

新形式練習問題の正答と解説 (和訳、細かい解説有り)

 

Part 4  新形式の解説 (問題文と選択肢を踏まえて。解答は同ページ中に記載。和訳無し、細かい解説無し)

新形式での練習問題 (全6問)

新形式練習問題の正答と解説 (和訳、細かい解説有り)

 

Part 6 新形式の解説 (問題文と選択肢を踏まえて。解答は同ページ中に記載。和訳無し、細かい解説無し)

新形式での練習問題 (全4問)

新形式練習問題の正答と解説 (和訳、細かい解説有り)

 

Part 7  新形式の解説 (問題文と選択肢を踏まえて。解答は同ページ中に記載。和訳無し、細かい解説無し)

新形式での練習問題 (全10問)

新形式練習問題の正答と解説 (和訳、細かい解説有り)

詳細はここでは転載できませんが、非常に分かりやすい内容となっています。

TOEIC公式HPに変更内容が記載されてはいますが、いまいちよく分からないんですよねー。

この「TOEIC TEST プラス・マガジン 新TOEIC徹底攻略!」くらいのレベルで読まないと、変更内容を理解したとは言えないです。

 

 

適応が容易なPart 3 & Part 4, 難関なPart 6 & Part 7

そして、肝心の変更された問題についてです。

各パートの新形式を解いてみた第一印象は「実際のビジネスでありそうな感じに、無理やりもってっているなぁ」でした。

 

なんかね、より実践的な問題に刷新したい気持ちは伝わってくるんですけど、実践的かって聞かれたら、なんか違う気がする。

ま、これは個人の感覚ですので何とも言えませんが。

 

その中でも、リスニングパート(Part3とPart4)は比較的ありそうな感じですかね。

リーディングパート (Part 6 & Part 7)は・・・むむむ。

 

他方、「2016年5月以降もTOEICを受ける」という人にとって気になるのは、新形式の難易度でしょう。

あくまでも私の感覚ですが、それらの難易度は以下のようなイメージです。

 

<TOEIC 新形式の各Part 毎の難易度>

Part 3

やや難しくなる。但し、トレーニングを複数回重ねればすぐ慣れる。話者3人はちょいキツめかも。

 

Part 4

やや難しくなる。但し、トレーニングを複数回重ねればすぐ慣れる。図表問題は余裕かと。「言いよどみ」は英検1級のインタビューなどで経験していれば有利。

 

Part 6

かなり難しくなる。と言っても最後の設問だけ。これまでPart 6をなめてかかっていた人にとってはキツイかも。仕事で英文メールを使っている人は間違いなく有利かと。

 

Part 7

かなり難しくなる。特に英文ビジネスメールを使わない人にとっては。過去に英検を受験したことがある人は若干有利。text messageは簡単だけど、Triple Passageは慣れないと難しい。文の挿入問題は時間がかなり取られそう。

全体的には、仕事で英語を使っている人でも、TOEIC用として別途勉強をしないと900点は取れないレベルだと思います。

ただまぁ、今回はあくまでも1問毎しか解いていませんので、まとまった数の問題を解いたら印象変わるかも。

 

 

TOEIC LRの勉強しかしていない人には時間がかかる可能性

と言いつつも、普段から英語を使って仕事をしている人 (Listening, Reading, Speaking, Writingのいずれかを行っている人)の方が、より適応しやすいのは間違いないかと思います。

一方で、普段から「英語と触れ合うのはTOEIC だけ」という人にはちょいキツイはキツイですよね。

(まぁかくいう私も、今現在はTOEIC SWくらいしか接点がないのですが・・・)

 

となりますと、やっぱり新TOEIC対策を謳っている参考書・教材を使っての勉強は必要不可欠ということになりますね。

 

・・・なんですが、個人的にはそういった「新TOEIC対策」をしない状態で、5月TOEICを受験することをお勧めします。

理由は、今の自分の生のListening & Reading スキルを試すため。

 

未だによくあるじゃないですか、「TOEICはその人の英語力を正しく測定できない論」って。

新TOEICがその人の英語力を正しく測れるかどうかは別として、新TOEICの対策なしで挑むことで、何と言うか「地力」を試せると思うんですよ。

1度だけですからね。何も知らずに受験できるのは。

 

・・・なーんて色々と思うところはありますが、結局私は新TOEICを受験出来るのは恐らく3年後とか5年後くらいです (2018年? 2020年?)。

ということで、日本に住んでいて、新TOEICを受験予定の方は必読だと思います。

是非是非、一度カフェなんかでじっくり腰を据えて読んでみて下さい。30分くらいで問題も解けちゃいます。

 

なお、「TOEIC Test プラス・マガジン」自体の使ってみた感想・レビュー記事はこちらになります。

→ 「TOEIC(R)テストプラスマガジン」の感想・レビュー

 

TOEIC Test(トーイック・テスト)プラス・マガジン 2016年3月号 (TOEIC Testプラス・マガジン)TOEIC Testプラス・マガジン編集部 株式会社リント 2016-02-05
売り上げランキング :

by ヨメレバ