【英文メール】”please find attached a ~” は文法的に正しいのか

【英文メール】"please find attached a ~" は文法的に正しいのか

仕事で英文メールを打ったことがある人であれば、死ぬほど使っている表現だと思います。

“Please find attached the (a) ~”

これってよくよく文法的に考えると理にかなっていないと思いません?

改めて検証したいと思います。

通常のSVOCでは間違い?

文法的に細分化していくと 本来であれば “find a file attached” で,SVOC(O= a file,C=attached)となり,「ファイルが添付されているのに気づく」のような意味になる気がします。

その際には、 “a file” の後に “which is attached” と続いて、“which is”が省略されているということになります。

 

・・・なのですが、よくよく文意をなぞっていくと “Please find an attached file.” が「添付ファイルを見つけてください」に対して,”Please find a file attached” だと,「ファイルが添付されているのをご確認ください」のような意味になってしまいます。

これだと「添付ファイルをご確認ください」とはニュアンスが異なります。

というか厳密に言ってしまうと間違いです。

 

実際に 仕事で世界各国の非ネイティブとメールのやり取りをしていますと、こういった間違えをしている人も大変多いのですが、文法的に捉えると このSVOCでは意味がおかしくなってしまうのが分かります。

一体どういうことなのでしょうか?

TOEIC L&R Part 5で仮定法現在を伴う動詞・・・ではなく「形容詞」 例文10選

2017.11.12

 

 

VOCの倒置?

となりますと、別の文法的ロジックがそこには潜んでいるということになります。

次に考えられるのは、”Please find the file attached.” の (S) VOC が倒置をおこし、(S) VCO となっているという可能性です。

こうなると自然に “Please find attached the file.” が正解と思えるのではないでしょうか。

 

色々と調べてみましたが、このような倒置が起こるのは “Please find attached the file that is requested in the meeting.” などのように目的語が長くなることが多いことが理由だと思われます (如何でしょう??)。

このことを同量のアメリカ人に尋ねたことがありますが、「言われてみれば変ですね。多分それが正解じゃないですか」といった程度でした。

ネイティブがこういった適当な認識ですから、次第に結論が見えてきましたね。

ビジネスにおける「英語で電話」を乗り切るための6つのコツ・心構え

2017.07.30

 

 

【結論】慣用表現の一つとして覚えるべし

私も元々そういう認識でしたが、“Please find attached the ~” は、それ自体で既に慣用表現として成り立っているものなんでしょう。

具体例を思い出せませんが、英語の中には今回の様な「文法上理屈が合わない」慣用表現も多々あったはずです。

全てが文法通りにいくわけではないはずです。

 

ちなみに、頭でっかちな私の日本人の上司に同様のメールドラフトを作って添削をお願いしたら、

“Please kindly find attached the ・・・ ×

⇒ Please kindly find the attached ・・・

と赤ペンで訂正されていました。

(そもそもメール発信前に、ドラフトを添削させられる上司がどうかと思いますが)

 

やっぱり知らない人には支離滅裂な英語表現として認識されてしまうのですね。

尚、今回は最もポピュラーな “please find attached a ~”を例にとりましたが、他にも「添付します」の意味の表現は存在します。以下に例文を記載しておきますね。

 

Attached please find ~

「~を添付致します」

 

Attached is a copy of a newspaper article which you may find useful.

「お役に立つかもしれないと思い、ある新聞記事の写しを同封致します」

 

どちらもアメリカ人が頻繁に使うイメージです (私の勝手なイメージですけど)。

最初の例文なんか倒置の使い方がえげつないですもんね(笑)

アジア人に使うイメージがないのは、単純に知らないからでしょう。

1,380円で学べる"英語で仕事をするということ"

2015.05.23

 

と言いましても、これはこれで正式な英語表現ですので、使用する機会がある人は自分の慣用句のバリエーションを増やす為にも新しい表現を使ってみては如何でしょうか。

使うのに不安がある人、まだまだ基本英単語を自分のものにしていない人は、まず電子辞書を買うことをオススメします。

英語を使って仕事する人必見!最新のおすすめ電子辞書

2012.05.01

11 件のコメント

  • 仕事で英文メールをやり取りするようになって、なぜに find attached the file… であって find the attached file… ではないのかと不思議に思っていたのですが、勉強になりました。SVOCは、おおざっぱに言って O=Cの意味ですから、入れ替え(倒置)しやすいのかも知れませんね。

  • 記事中の SVCO の読みで正解で、その動機である「目的語が長くなることが多いことが理由」も正解です。find OC「OがCであると分かる」が念頭にあり、attached は一語で固定されておりかつ旧情報であるのに対し、添付されている目的語はいくらでも長くなれる上におおよそ新情報です。つまり名詞句 (NP) の weight にも familiarity にも誘導された postponing です。さらに enclosed や attached を (おそらく familiarity から?) proposing して Enclosed[Attached] please find O. とすることもできる…ということでしょう。

  • Please find (that I) attached the ~.
    ということなのかな、と思いましたがいかがでしょう?

  • そうこれ、前から疑問でした。
    でもこの解説でスッキリ、したようなしていないような。
    慣用句として覚えるってことで腑に落ちましたけど。

  • Koさんと基本的には同じ考えで、慣用句の一つとして受け入れています。
    日本語もそうですけど、あんまり文法の形に固執してしまうと、結局使えなくなってしまうので。

  • やばい。何言ってるか全然わからない。
    この説明でみんな理解できてるの・・・?
    私の頭が悪いだけか?

  • 私もアメリカ人しか使っていないような気がしますね。
    中国人とかアジアの人はこんな複雑な表現を使いません。

  • Please see the attachmentではだめでしょうか?
    中国としかやり取りがないのでどの英語が正しいか区別がつきません。

  • 第5文型(SVOC)の動詞としてfind を使っているのではなくて、第3文型(SVO)の動詞としてfind を使っているのではないでしょうか。
     
    「Please find the file. そのファイルをご覧ください。」

    が基本構造であり、
    「the file」を修飾する目的をもって、過去分詞(attached)を形容詞的に使っている、と理解しています。

  • これは私も当初戸惑った慣用句ですが、私は、
    “Please find below the file xxx” のbelowと同様に副詞として意識されているのではないかなと解釈し、個人的には腹落ちしました。
    この慣用句が生まれた動機は、お書きになっているように長い目的語によって泣き別れになることを避けたいという心理のように思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です