
さぁさぁ皆さん、お待たせしました (待ってない)。
ついに購入しました。新しい電子辞書。
どうぞご覧下さい。
<これまでの経緯 ↓>
- SII? Sharp? Casio? ビジネス・英語用電子辞書の選び方【徹底比較】 (1)
- SII? Sharp? Casio? ビジネス・英語用電子辞書の選び方【徹底比較】 (2)
- SII? Sharp? Casio? ビジネス・英語用電子辞書の選び方 【徹底比較】(3)
- SII? Sharp? Casio? ビジネス・英語用電子辞書の選び方 【徹底比較】(4)
- 【結局これがベスト】外資系営業マン、電子辞書を(ついに)買う (この記事)
- 社会人向けおすすめ電子辞書を4ヶ月間使ってみた感想・レビュー
- 白の電子辞書 (5万円・カシオ) を衝動買いしてしまった・・・。
- 社会人向けおすすめ電子辞書を1年間使ってみた感想・レビュー
電子辞書の進化についていけない
いや、これは凄すぎる。
Windows XPを長い間使っていて、いきなりWindows 8にバージョンアップしたような感じ (実話 → 私の前の職場)。
それまで使っていたのがシンプルだったせいか、もう目移りしっぱなし。
そもそもカラーの電子辞書を使うのが初めてですから、なんだか落ち着きません。
ということで、前回の記事で宣言したとおり、最終的にこちらのモデルを購入しました。↓
エクスワード XD-K9850
人生初のカシオです。
人生初のエクスワードです。
従いまして、「以前のエクスワードと比べたら〜」といった感想を述べることはできません。
セイコーインスツルだったらできたんですけどね。
もはやこうなっちゃったので。
TOEIC、英検、TOEFLなどの英語学習に最適な電子辞書
以前の記事のとおり、基本的には仕事用に購入した「EX-word」ですが、
TOEICや英検、さらにはTOEFLの学習にも向いていると思います。
TOEICではあまりありませんが、英検1級やとりわけTOEFLでは専門的な言葉が日本語・英語問わず出てきますからね。
英語で意味を調べるのはもちろん、その後日本語でも意味を調べることが理解への第一歩です。
また、動画でも触れていますが、予想以上に軽い。
(ヨドバシ Akibaで一度手にしているはずなのですが)
実際に、ビジネスバッグに入れてもそこまで重量感もありませんし、かさばることもありません。
さすがに満員電車の中で広げるのは難しいですが、運よく座れれば、例え銀座線でも十分に使いこなせるでしょう。
電子辞書を購入したことで思わぬ事態に・・・
新たしい電子辞書を購入することで、思わぬことが起きました。
一つは、英語をもっと勉強したい!という気持ちが溢れてきたこと。
2015年からTOEIC LRを一切受験せずに、TOEIC SWにシフトしましたが、もういちどパート5の激ムズ問題とか、滅多に使わない熟語とかに出会いたくなりました。
「あ~!こんな意味があるんだ~!」っていうね。電子辞書で調べて後悔するっていう。
TOEIC答え合わせあるある。
また、英語勉強のみならず、わからないことをもっともっと調べようという気にもなってきました。
「不要な辞書は要らない」というスタンスではあるものの、購入してすぐのタイミングの今では、「色々な機能を使いたい!」って気持ちになってきました。
不思議・・・。
ま、こんなテンションも一週間くらいですよ。ええ。
7月後半になると、徐々に使用する機能も限られてきて、結局全体の8割くらいの機能は使うことなく終わっていくんです。
ということで、購入後1ヶ月レポートや3ヶ月レポートもしていきたいと思います!
SII? Sharp? Casio? ビジネス・英語用電子辞書の選び方【徹底比較】 (1)
SII? Sharp? Casio? ビジネス・英語用電子辞書の選び方【徹底比較】 (2)
SII? Sharp? Casio? ビジネス・英語用電子辞書の選び方 【徹底比較】(3)
SII? Sharp? Casio? ビジネス・英語用電子辞書の選び方 【徹底比較】(4)
【結局これがベスト】外資系営業マン、電子辞書を(ついに)買う (この記事)
社会人向けおすすめ電子辞書を4ヶ月間使ってみた感想・レビュー
白の電子辞書 (5万円・カシオ) を衝動買いしてしまった・・・。