
「来月のTOEIC LRに向けて勉強しなきゃいけない・・・でもやる気が出ない・・・」なんて時はありませんか。
中学1年生の頃から20年以上毎日英語を勉強している私ですが、こんなことしょっちゅうあります。
ありますが、20年以上毎日英語を勉強しているので対処法は既に確立済です。
万人に効果があるか不明ですが、今回は「ダラダラしてやる気がない時に英語を勉強させる超絶簡単な方法」についてご紹介したいと思います。
語学習得における集中力のコントロールの重要性
TOEICや英語学習を行っている人であれば誰でも感じたことがあるはずです。
「集中している時の自分とそうでない時の自分のインプットの量は全く異なる」
知っている人にしかわからないと思いますが、ドラクエ11でいうところのゾーン状態 (= 通常の状態では無く能力が一時的に上がる状態)がずっと続けば、英語・TOEIC勉強に限らず何にでも取り組むことができるでしょう。
しかし実際にはそんな上手い具合にいかないわけで、人間には波があります。
この波に体を委ね集中できる時は集中して勉強し、やる気がない時は勉強しないという人も大勢いると思いますが。
しかし、可能であれば、やる気がない時に少しでもやる気を上げて研ぎ澄まされた集中力の中勉強をしたいですよね。
集中力のコントロールは、TOEIC・英語勉強などの語学勉強には必要不可欠だと思っています。
なぜならば語学の学習は継続性が求められるから。
やりたい時だけやるではだめなのです。
やりたい時はもちろんだし、勉強をやりたくない時だって続けないと形にならないのです。
やりたくない時に自分を上手くコントロールして極限状態 (というのは大げさですが)にすることが望ましいと思います。
小さなタスクを3つ連続でこなす
事前に言っておきますと、既に巷ではやる気を出す方法なんてのは出回っていると思いますので、今回私がご紹介する方法が特別真新しいというわけではないと思います。
それを承知でご紹介しますが、私が実践している「ダラダラしてやる気がない時に英語を勉強させる超絶簡単な方法」は・・・
小さなタスクを3つ連続でこなすことです。
この「小さなタスク」の内容ですが、例えば私の場合は以下のようなこと。
【自宅編】
1.洗濯をする
2.玄関の靴を綺麗に揃える
3.ベッドの掛け布団を綺麗にたたむ
【職場編】
1.デスク周りを片付ける
2.To do Listをプリントアウトし必要事項を書く
3.Reimbursementの書類を作る
お気付きだと思いますが、簡単なことを3つ連続で行い、成功したと自分の脳に錯覚を起こさせ、調子に乗せるということです。
「深夜に部屋の掃除をし始めたら、朝方までやってしまう」っていうあれに近いかもしれません。
どれだけやる気が無くても、3つ連続で行うとさすがに脳が錯覚を起こしゲーム感覚に近くなります。
「もっと何かをやりたい。もっと成功したい。次のタスクをクリアしたい」
・・・と文字で表すとちょっとヤバいヤツに聞こえてしまいますが、こういう状態に自分を持っていくことが目的ですから。
前述の小さなタスクは正直何でもいいと思いますが、大事なのは書くとかたたむとか手を動かす所作が含まれていること。
「メールをチェックする」とかだとダメなんです。
マウスを動かしてメールを見ているかもしれませんが、マウスを動かすだけと実際に文字にして書くという行為は全く異なります。
恐らくこのほ方法は誰かしらによって既に体系化されていると思いますが、私の場合はそんなに堅苦しいものではなく、単純に作業を自分の中で「タスク」と置き換え、それを一つずつクリアするだけです。
英語学習に応用するには
この「小さなタスクを3つ連続でこなす」ことで、TOEIC・英語学習にやる気がなかった人も、次第に集中力を取り戻すと思いますが、それでも全くやる気がでないという人はどうしたらよろしいのでしょうか。
個人的にオススメなのは、Eテレの英語番組(10分〜15分)をぼーっと観ることです。
2時間以上映画を観るのよりも、10分間のボキャブライダーの方がやる気を起こさせてくれます。
Eテレ / ボキャブライダー → https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/vr-radio/
単純に、第三者からやる気をもらうという手法ですね。
なぜでしょうか。
Eテレの語学番組は22時〜25時くらいの時間帯に視聴すると、英語以外(アラビア語・フランス語とか)でもついつい観てしまうことがあります。
そして、視聴後に猛烈に勉強欲が襲ってくるのです。
これについては私だけかもしれませんが、前述の小さなタスクの4つ目に「Eテレの英語番組を観る」とかを加えてみてもいいかもしれません。
【関連記事】 「NHKテレビ しごとの基礎英語」の感想・レビュー①
https://toeic-eigo-blog.com/archives/9653