外資系営業マンの2015年は新たな夢を。

外資系営業マンの2015年は新たな夢を。

明けましておめでとうございます。外資系営業マンのKoです。

本年もジャンジャンバリバリ頑張りたいと思います。

TOEIC・英語を勉強している人と一緒に精進します。

失敗しても、挫折しても、へこんでも、くじけても、それでも夢を見れるか

ご存知でしょうか

2014年10月3日、及び2014年10月10日の2週にかけて放送された「しくじり先生 俺みたいになるな!!」のオリラジが先生の回。

 

いやー、もうね。衝撃。

2015年1月3日には、その完全版が再放送されていました。

 

ご覧になった方は分かると思いますが、デビュー間もなくしてレギュラー番組10本を持っていたオリラジが、どれだけ天狗になり、その後 芸能界で干され、レギュラー0本になってしまった理由などを赤裸々に語っているんですよ。

 

体験談自体も凄いですけど、オリラジのあっちゃんのプレゼンスキルがこれまた凄い。

人を飲み込むプレゼンってあんな感じだと思います。

言葉の抑揚、プレゼンの構成、生徒への返し・・・どれをとってもプロな話し手といった印象をもちました。

 

また、番組中に名言も沢山出ましたね。

 
「なりたくてなる天狗はいない」

「天狗には自覚症状がない」

– オリエンタルラジオ 中田敦彦

いやー、本当その通り (笑)

たまにTOEIC L&R 関連でも天狗っぽい人を見ますが。

 

そして衝撃だったのは「天狗」という言葉の定義でした。

一般的には「調子に乗っている人」ってな意味合いで認識されていますが、彼はこう言っています。
<「天狗とは、特別扱いを当然だと思ってしまっている状況」

– オリエンタルラジオ 中田敦彦

本当にその通りだと思います。

今思えば、私もそんな時期が・・・(苦笑)

で、こんな感じでオリラジの天狗時代の言動を振り返り、反面教師として様々な対処法を面白おかしく話していく番組構成となっています。

 

話がようやく「2015年の目標」的なことになるんですが、最後にオリラジのあっちゃんはこんな言葉で番組を締めるんです。

一度しくじった人は、よく「下方修正された夢」を口にする。

例えば「とりあえず食っていきたい」とか「かつてライバルだったあいつを今度は応援したい」とか「週4回サーフィンをできている現状を有意義に感じている」とか。

でもそれは、そうつぶやくことで、自分の小さなプライドを守っているだけなんです!

でも、そうじゃないだろ!

一度もてはやされて、失墜して、地べたを這いずり回って、いろんな物を切り開いて (*)も、そっからだろ!

しくじった後に どれだけ夢を見れるかだ!

しくじらないで生きていける人間なんているのか!?

(*) 番組の企画で『手相の手術』を韓国で受けたこと (= 手を切り開く)、および番組の企画で山を切り開くことを指しています。

・・・ヤバイ。泣きそう (笑)

ということで、私の当面の目標は『新たな夢を見つけること』にしたいと思います。

誰でも思いつくような簡易的な夢ではなく、果てしなく遠いけど実現する為にはどんな努力も厭わないような夢を。

 

 

現状維持を目指すと必ず下落する

どでかい夢探しの一方で、細分化した目標を立てようともしたんです。ホテルのラウンジで。

が、正直、あんまり目標が出てこなかったんですよ。

2014年は転職も出来ましたので、大きな目標は達成できました。

 

それだからか分かりませんが、何と言うか、心の奥底から湧き出るモチベーションみたいなのが無い感覚なのです。

そんな最中に同番組の再放送を改めて観ましたもので、えらい衝撃を受けたんですな。

 

でも、「現状維持」だけは考えたくないんです。

Walt Disneyもこんなことを言っていました。

「ディズニーランドはいつまでも未完成である。現状維持では、後退するばかりである」

「『現状維持は後退』と心得よ。未完成という自覚があれば、前進を続けられる」

– Walt Disney

常に今の自分の105%とか110%を目標に置かない限り、そもそも現状維持なんてできないんですよね。

TOEIC・英語に関して言っても、2014年8月から一切仕事で英語を使っていないことを考えると、既にスピーキング力・リスニング力は衰退の一途を辿っているような気がして仕方がありません。

そんなこともあり、TOEIC SWを受験することにしたんですが。

 

ということで、2015年の目標の一つは、TOEIC SWで高得点を取るにしたいと思います。

高得点を何点に設定するかがポイントなんですけど、まずは1月に受験しますのでその時のスコアから考えたいと思います。

恐らくですが、TOEIC LRと同じで 満点を狙う必要はないはず。

 

従って、TOEIC SWにもTOEIC LRで言う所の900点レベルがあるかと。

そこを自分で見極めたいですね。

 

あとはまぁ、仕事で海外出張を6回 (1回/2ヶ月)できるような環境を創り出すことですかね。

「6回海外出張をする」ことではなくて、それくらいを万事できるように周囲を納得させる、みたいなニュアンス。

 

いずれにせよ 誰でも達成できるようなことは目標設定しません。

やっぱり自分の限界を超えるような目標をなるべく早いうちに設定したいと思います。

 

 

TOEIC・英語学習における目標の設定の仕方

と言うことでオリラジのあっちゃんのおかげで、おかしな目標を設定せずに今年も難易度高で取り組み甲斐のある夢を設定できそうです。

で、既に私の周りには「 2015年からTOEICを頑張る!」とか「2015年は英語を勉強する!」と目標を立てている人が大勢いますので、そんな人たちに向けた外資系営業マン Koなりの目標設定の方法を簡単にシェアしたいと思います。

1. (手帳とかevernoteに) なりたい自分を書き出す (英語を使ってプレゼンをする等)

2. その為に必要な英語スキルを書き出す (スピーキング・ライティング・リスニング・リーディング・グラマー・ボキャブラリー等)

3. 2で必要な英語スキルの度合い・レベルを自分なりに見極める (細部までは理解できなくても、大枠を理解できるリーディングスキル等)

4. 3の度合いをカバー出来るような英語試験を見つける (英検・TOEIC・TOEFL・IELTS・国連英検・BULATS・TOEIC SW等)

5. 4で選んだ試験の目標を決める (合否・スコアxxx点取得等)

6. 目標を達成する期限を設ける (テストの実施日・必要な時間を俯瞰して)

7. 毎日勉強する。(毎日勉強する仕組みを作る)

・・・ざっと書くとこんな感じですかね。

ま、普通のやり方かと。

 

6.の時間の見つけ方はもっと細かい方法論がありますし、7.の勉強論は言わずもがなですが、全体的にはこのプロセスを経ていれば目標を達成できるはずです。

でもま、1.ですね。1。

なりたい自分を如何に想像できるか。

 

そして、勉強する際の教材・参考書選びも、人が言うことはあまり鵜呑みにせず、自分自身で見極める努力が必要です。

私自身もおすすめの教材・参考書を紹介することはありますが、そのまま安直に信じ込まないで下さい。

 

当然のことですけど、万人に通用する参考書なんて存在しません。

私は、あのTOEIC 公式問題集ですら使うべきでない人がいると信じています。

 

それと、おすすめ教材に食いついてしまう人の特徴として、一つの参考書に集中できないことが挙げられます。

Aと言う教材を勧められて勉強している最中に、Bという参考書を勧められると、

「 Bをやりたいなぁ・・・」と感じてしまうのです。

<関連記事> いろいろなTOEIC(R)の教材・参考書・問題集に飛びついてしまい、英語の勉強が中途半端になってしまっている人には耳が痛い3つの事実

 

正直、AでもBでもどちらでも構わないので、一つの教材・参考書を飽くなき努力でやり遂げることが大事なんです。

そんな意味も込めて、第三者のおすすめ参考書は鵜呑みにして欲しくない。

そして、自分で確かめる努力をして欲しいと思います。

「TOEICを勉強している人」と一口で言っても多種多様な人がいます。自分なりのTOEICを受験する意義を定義した上で、自分なりの目標を定めたいですね。