TOEIC(R) リーディング・Part 7・長文・DPが終わらない人向けの効果的な勉強法

 TOEIC(R) Part 7・長文・DPが終わらない人向けの効果的な勉強法

TOEIC L&Rリーディングを最後まで終わらせることが出来ない人は結構多いと思いますが、ただ単に「早く解こう!」と言う精神論だけで乗り切れるわけではありません。

つまり、TOEIC L&R向けの対策を打った上で、時間内に終わらせれるようなトレーニング・勉強をしなくてはいけませんよね。

かくいう私もTOEIC L&R受験時は最後まで終わらないことも多く、本日まとめた勉強法を継続して行った結果、TOEIC リーディング・DP・長文・Part 7 を終わらせることが出来ましたので、その勉強法をご紹介したいと思います。

精読・速読をするよりも情報処理能力

今現在、最後までリーディングを終わらせることの出来ない人の課題は、時間内に本文を全て読み、全ての設問を完了させる、と言うことだと思われているかも知れません。

全ての設問を終わらせるという点は間違っていないと思いますが、「本文を全て読む」というのはTOEIC L&R 900点を取る上で必要条件ではないと思います。

 

もちろん、本文すべてを読んだ方が正答率はアップすると思いますので、最終的にはそこを目指すべきだと思いますが、必ずしも速読力や文章理解力がスコアに直結する訳でもないということを認識しておいた方がいいと思うんです。

では具体的にどんな要素がスコアアップに直結するかですが、精読・速読の勉強を多くすることも大事な一方で、TOEIC Part 7 、特にDP (= Double Passage) では情報処理能力が問われている事を忘れないで頂きたいと思います。

 

情報処理能力、つまり、設問にて問われている内容を本文から抜き出し、パラフレーズされている箇所を瞬時に見抜き、いち早く正答をマーキングするスキルのことですよね。

この情報処理能力は、本文を読む量が少なければ少ない程 高いとされます。

 

ワンセンテンスだけ見て正答を導き出す人と、全文を読んだ上で正答を導き出す人とでは、前者の方が情報処理能力は高いと言うことです。

で、TOEIC L&Rではこのスキルがスコアに直結している事を再認識すると、パート 7 教材の使い方が問われてきます。

分かりますかね。ただ単に解いていてもダメなんです。

 

寧ろ、なるべく全ての文章を読まないで正答を導き出すトレーニングをしなくては、このスキルは身に着きません。

あいにく市販の教材では そう言う風に仕向けた学習方法が確立されていませんので、勉強するあなた自身がそういった意識を持った上で勉強しなくてはならないんです。

教材通りに勉強していてもスコアは上がりませんよ。

TOEIC (R) Part 7 ・長文読解は全部終えれるが、スコア・得点が上がらない人の原因

2013.11.02

 

 

時間制限を設けて50問解く

いたって普通の勉強法でありますが、情報処理能力を向上させる為に時間制限を設けてパート 7 の問題を解いていました。

勉強するのは平日月曜日~金曜日のお昼休み。

食事をぱぱっと切り上げ、会社近くのエクセルシオールでパート 7 の勉強です。

 

仕事中の昼休みですから、私自ら時間制限を設けずとも、勝手に勉強出来る制限はあります。

こんな緊張感の中、及び限られた時間の中でパート 7 の勉強しますと 本文を全て読む時間なんて無いんですよね。

 

私が自分に課していたのは一週間で50問を解くこと。

一日で10問。DPで言うところの2問です。

これを半年間は続けました。

 

最初はとにかく時間との勝負です。問題を意識するというよりも、iPhoneのタイマーアプリをチラチラと5秒おきくらいに見ながら問題を解いていました。

そんな環境ですから、当然正答率はグンと下がります。3問中一問も正解が無かったことだってありました。

 

でもいいんです。

情報処理能力をトレーニングしないとパート 7 を終えることが出来ないのは分かっていましたからね。

とにかく続けました。間違い続けました。

 

で、答え合わせをする際に、自分がどこを見てどういうプロセスで間違えたのか本来であればどの箇所に目を通しておくべきだったのかを確認するんです。

結局、答え合わせの方が大事ですからね。

 

私が働いている会社の昼休みの時間は何故か50分間ということもあり、食事を抜いて トレーニングと答え合わせの時間を含めると30分程度しか確保できないこともざらでした。

中には注文したコーヒーを飲まず仕舞いで帰ったこともありましたね(笑)

ただ、こんなトレーニングを続けた結果、時間内にリーディングを終えられたどころか、今では平均して14:45 (15時試験終了) 頃には全ての問題を解き終えることが出来るようになりましたので、ばっちり効果はあったと言うことです。

リスニングが苦手な人は絶対にディクテーションから逃げている

2017.12.24

 

 

おすすめの教材

リーディングの教材は世の中に腐るほど有りますので、あなたの精神力が強く、自分で規律を作り時間制限をもった勉強が出来るようであれば何だって構わないと思います。

但し、教材に時間を設ける仕組みが無かったりすると、直ぐに自分に甘えてしまい、結局ダラダラと問題を解いてしまう人もいると思いますので (= かつての私)、私が実際にエクセルシオールで使っていた教材をご紹介します。

タイトルの通り、内容は満点対策本です。

故に、難しいです。730点以上の人にはお薦めです。

 

 

 

 

応募条件はTOEIC! 転職にTOEICを採用している企業一覧

2012.05.01

6 件のコメント

  • Part 7は永遠の課題だわ。全然余裕を持って終わらない。
    早くすれば解答率は下がる。きついね。

  • 面白いですね。情報処理能力は決してTOEICだけじゃなくて仕事をする上でも必要なので、
    個人的にはそこまで否定的にならなくてもいいんじゃない?と思っています。
    それにしてもTOEIC好きな人は叩かれる傾向にありますね。これが驚きだ。

  • Koさん、こんにちは。
    僕ももう3時?ということはよくありまして、相変わらず時間管理が下手なままです。
    時間内に終わらせようと山勘でマークすることもあるんですが、一瞬躊躇してしまうんですよね

    • その躊躇を一つずつ減らす作業が必要かと。
      もちろん単語を覚えるのに越したことはないのですが、本能的に正答と誤答を見極めたいところです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です