勉強の型を作るのに最適な「濵崎流 TOEIC L&Rテストの鍛え方」のご紹介
Hummerさんこと、濵﨑潤之輔さんの本、「濵﨑流 TOEIC L&Rテストの鍛え方」をポチってみました。 Hummerさん @HUMMER_TOEIC の読み物?が売っていたのでポチり。月曜から日本…
英語・TOEICを勉強する社会人に向けた情報サイト・ブログ
最適なTOEIC講師は?
Hummerさんこと、濵﨑潤之輔さんの本、「濵﨑流 TOEIC L&Rテストの鍛え方」をポチってみました。 Hummerさん @HUMMER_TOEIC の読み物?が売っていたのでポチり。月曜から日本…
仕事に活かす
英語やTOEIC学習を長年 趣味と捉えている私ですが、900点を活かそうと行動しない人には厳しい外資系営業マンのKoです。 そういった現実逃避をしがちな厨二病を患っている社会人は、きっと具体的にTOEIC L&…
仕事に活かす
外資系企業で22年間のキャリアを持つ小林 真美さんの本を読んでみました。 私は現在インドネシアで仕事をしていますし、米国企業に転職する予定もないですし、出世願望があるわけでもありません。 従いまして、本書はサンプルの数ペ…
点数が伸びない・スランプの原因
”Deciding what not to do is as important as deciding what to do.” なにをしないのかを決めるのは、なにをするのかを決めるのと同じくらい大事だ。──スティーブ…
900点取ると出来ること
「就業経験がない20代」がいます。 「非正規での就業経験しかない20代」もいます。 世間的には負け組かもしれません。 が、TOEICなら一発逆転を狙えると思っています。
転職に活かす
「脱ブラック企業!」、「やりたいことをやろう!」、「英語を使って仕事をしたい!」などと、未だに旺盛な需要がある転職市場です。 が・・・、 私の最初の転職活動は、 「年収下がってもいいからやりがいある仕事をし…
転職に活かす
かつての私は、翌週月曜日が来ることが恐怖で仕方ありませんでした。 労働環境がブラックに近かったためストレスも多く、軽く鬱っぽくなってしまい、いわゆるサザエさん症候群にかかっていたのでしょう。 そんな私ですが、最近では「早…
転職に活かす
現在勤めている会社が3社目の外資系営業マン Koです。 前職の外資系企業では4年間働いていたという感覚でしたが、厳密に計算してみると2010年10月~2014年8月二週目までですので3年9ヶ月間ですね。 そして、現職は2…
新形式 (2016年5月〜)
2018年4月より、遂にインドネシアでもTOEIC L&Rの新形式問題が適用されるようになりました。 私はインドネシアで通常通り受験したのですが、このことを事前に知らなかったので大変驚きました。 【関連記事】 T…
転職に活かす
BIZREACH(ビズリーチ)の名前を聞いたことがある社会人は大勢いると思います。 そのイメージは「年収1,000万円を超える人ではないと登録できない転職エージェント」ではないでしょうか。 改めて調べてみましたのでシェア…
転職に活かす
本社がオランダのアムステルダムにある転職エージェント、ランスタッド (Randstad)をご存知でしょうか。 親会社であるRandstad Holding N.V.は、人材サービス会社としては世界第2位の超巨大企業です(…
転職に活かす
「TOEIC L&R 900点を活かして転職に成功しました」といった内容のフレーズを聞いたことはありませんか? 10年くらい前にはキャッチーな響きがしましたが、2018年に改めて聞くと胡散臭さ満載です。 多くのサ…
転職に活かす
転職を考えている人が最初に悩むのは「どの転職エージェントを使うか」だと思います。 2度の転職を経験している私も、1回目の転職の際には相当悩んだ経験があります。 しかし、2度目の転職活動では全く悩まずに1社だけを選びました…
仕事に活かす
地味に人気のある本シリーズ、第8弾は”outstanding”です。 仕事で英語を使わない人もこの記事をきっかけに自分のものとしてしまいましょう。 【関連記事】 ビジネスの場でも TOEIC(R)でも頻出の…
仕事に活かす
今週、仕事で弁護士事務所に行く機会がありました。 オーストラリア系列の弁護士事務所でビルの53階にあるという、それはそれは豪華絢爛な事務所でして。 そこでインドネシア人の弁護士と打ち合わせをしたのですが・・・。
最適なTOEIC講師は?
ちょっとびっくりする記事を読みました。 調べればわかるような有名雑誌の記事ですが、概略はこんな感じ。 TOEICの目標スコアを達成するには毎日の勉強時間を確保することが最低条件。 平日は最低1時間、週末は3時間をTOEI…
TOEIC 思考法
海外駐在してから1年半が経ちました。 それまで海外出張を何度も経験していましたが、やっぱりそれとは全然違くて。 英語に対する考え方・見方もかなり変わってきました。 【関連記事】【海外赴任】ANAビジネスクラス搭乗記 (羽…
点数が伸びない・スランプの原因
皆さんが普段使っているTOEICの参考書や問題集。便利ですよね。 知りたいこと以上の情報が収録されているのでマストアイテムだと思います。 ただ、昨今のTOEIC参考書・問題集を使い倒している人は、結果的に受け身の学習スタ…
仕事に活かす
「就職した会社がブラックだったらすぐ逃げろ論」がトレンド化しつつありますが、転職をしないまでも自分の得意分野に思いっきり逃げるというのも手だと思います。 私も今の職場では、英語できますアピールを行ったら無事に海外駐在を実…
点数が伸びない・スランプの原因
以前に以下の記事でも触れたとおりですが、インドネシアに赴任してから1年5ヶ月、私はこれまでインドネシア語を一切勉強してきていません。 【関連記事】 「お前は早くインドネシア語学校に通え!」と怒鳴られながらも…
仕事に活かす
インドネシアに駐在して早くも1年4ヶ月が経過しようとしています。 この間、しばしば「アジアで働くとなったら、どれくらいの英語力が求められますか?」という質問を受けることがありました。 本記事ではこの質問について考察してみ…
転職に活かす
転職を2回経験している私ですが、言われてみれば コレって頻繁に周りから言われていました。 新卒で入った企業に執着しないでサクッと転職しろっていう人いるし、僕もその考えには割と賛同するけど、多くの実例を観察した結果では、そ…
900点取ると出来ること
Twitterのキラキラ女子垢に代表される人はもちろんですが、予備軍を含めると世の中にはキラキラ女子は大勢いると思います。 彼女らは主にハイスペ男子をターゲットにしていますが、ハイスペ男子の中でも「海外駐在男子」を狙うべ…
点数が伸びない・スランプの原因
TOEICの勉強を始めたのは良いが、長続きしないという人にオススメの勉強法があります。 3つ同時に勉強するという方法です。
仕事に活かす
驚くことがありました。 2013年くらいに、このブログ・ツイッターを通じてやりとりをしていた人から久々にDMがきたんです。 当時、TOEIC900点を目指して必死に勉強されていた人で、私も色々とアドバイスをしていました。…
点数が伸びない・スランプの原因
「TOEICの勉強・学習がつまらない」という人は、社会人の中で大勢います。 その理由・原因について、私はこう考えます。