スマホアプリ「TOEIC テスト 文法640問 2」の感想・レビュー①

スマホアプリ「TOEIC テスト 文法640問 2」の感想・レビュー①

スマホのアプリレビューです。

「TOEIC テスト 文法640問 2」を実際に購入して使ってみました。

全2回の記事にまとめたいと思います。

アプリの特徴

特徴をご説明する前にですが、この英語アプリのシリーズ、以前にもレビューしたことがあります。

⇒ 「TOEIC(R)テストリスニング360問」アプリのレビュー

従いまして、個人的には使い勝手を把握している分、スッと勉強に入って行くことが出来ました。

で、私ですら使ったことがあるくらいですので、ひょっとしたら私がレビューする必要もないくらいメジャーなアプリと推察しますが、先ずはその特徴を纏めたいと思います。

01. 販売会社:株式会社 LA TIKA (会社のHPは見つかりませんでした)

02. 発売日 :2013年10月19日

03. アプリ概要:TOEIC L&R パート 5 の問題 x 640問 (本番 16階分)をトレーニング出来るアプリ。解説付き。問題は4つの目標スコア (470点・600点・730点・860点)別にカテゴライズ。

04. 主な機能:間違えた問題の復習機能・時間制限機能・ランダム出題機能

05. 教材価格:JPY 100 (App Store) / JPY 99 (Google Play)

06. App Store LinkTOEIC®テスト文法640問2 – LATIKA, Inc.

07. Google Play LinkTOEIC®テスト文法640問2

製造元・販売元のHPを確認出来ない点が引っ掛かりますが、全体特徴はこんな感じです。

「文法」を謳っていますが 「英文法の説明アプリ」ではなく、TOEIC L&R Part 5 を解くアプリです。

解いた後の解説に文法的な解説はありますが、英文法書のアプリ版ではありませんのでご注意を。

英語で仕事をする!転職・キャリアアップに登録したい転職エージェント

2012.05.01

 

 

できること・できないこと

このTOEIC L&R アプリを使って「できること」と「できないこと」を纏めると以下の通りです。

【できること】

01. TOEIC L&R パート 5 の集中的な演習

(頭をパート 5 漬けにするには最適)

02. すきま時間を活用したパート 5 の演習

(1 セット = 10問だが、「1問解く ⇒ 解答・解説」に設定することも可能である為、通勤時・電車待ち・信号待ち・バス待ちなどの時間で勉強できる)

03. 自分の間違い分析

(解答・解説では「不正解根拠」に言及していることもあるので、自分が何故間違えたのかが明確になる)

04. 解答スピードアップ

(時間制限機能を上手に活用することで 解答速度の向上が見込める)

05. 語彙の勉強

(登場単語には日本語訳有り)

 

【できないこと】

01. 問題文のリスニング

(音声ファイルはついていない)

02. マーキングを含めた本番に近い感覚

(アプリなので仕方ないが、「パート 5 を解くリズム」を体感出来ない)

03. TOEIC L&R 本番での出題傾向の把握

(次の記事で詳細説明します)

色々と突っ込みどころはあると思いますが、こんな感じでしょう。

まぁ、全ての学習要素をカバーしている教材なんてこの世に存在しないと思いますので、「できること」と「できないこと」があって至極当然です。

英語を使って仕事する人必見!最新のおすすめ電子辞書

2012.05.01

 

 

「TOEIC テスト 文法640問 1」との違い

さて、この「TOEIC テスト 文法」アプリですが、最後に “2” とあるくらいですので、当然 “1” も存在します。

⇒ TOEIC テスト文法 640問 1 (App Store Link)

で、私は “1”の方も既に1周使っております。

 

その経験を踏まえて、1 と 2 の違いを纏めようと思いましたが、機能的・ボリューム的にも変わったようなところは御座いませんでした。価格も低価格ですしね。

単純に 1 の延長版といったところである印象が強いのですが、一方でちょっと気になる傾向も垣間見れるように。

上述の【できないこと】の #03 でも言及しましたが、「860点対策」の問題の傾向で気になることが、今現在あります。

 

明らかに “1” とは異なる傾向なのですが、実はこの記事を書いている今、正にこのアプリを使用している最中でして、正確なことは申し上げることが出来ません。スミマセン。

無責任に一か所だけピックアップして、全体を酷評するようなことはしたくありませんので、一度全部使ってみてから改めて この「”1″ と “2” との違い」に関しては触れたいと思います (次の記事に記載予定です)。