2017年8月22日にインドネシアでTOEIC LRを受験してきました。
記念すべきインドネシアで10回目の受験でしたので受験記を残しておこうと思います。
【関連記事】
【海外でのTOEIC】 インドネシアでのTOEIC受験記(2回目)
【海外でのTOEIC】 インドネシアでのTOEIC受験記(3回目)
【海外でのTOEIC】 インドネシアでのTOEIC受験記(4回目)
【海外でのTOEIC】 インドネシアでのTOEIC受験記(5回目)
【海外でのTOEIC】 インドネシアでのTOEIC受験記(6回目)
【海外でのTOEIC】 インドネシアでのTOEIC受験記(7回目)
【海外でのTOEIC】 インドネシアでのTOEIC受験記(8回目)
【海外でのTOEIC】 インドネシアでのTOEIC受験記(9回目)
TOEIC LR公開テスト当日の様子
試験会場まで車で1時間半かかりましてすっかり爆睡してしまいました。
結果、到着した時点で口の中がパサパサ。
ペットボトルとか持っていなかったので、近くにあるマックに寄ることに。
時間的に朝マックメニューだったため、マフィンとハッシュドポテト、それにes tea [エステ]、Iced Teaですね。をオーダーしたのですが、思いっきりホットティーが出てきまして。
私がきちんと伝えきれていなかったので仕方ないのですが、もはやアイスでなくともいいと判断し、ホットティーを口にしました。
・・・が、物凄く熱く、結果的に舌を火傷するという・・・。
まぁ踏んだり蹴ったりでしたが、「口の中を潤す」という点では目的を達成。
いざ試験会場へ向かうことにしました。
今回の受験者は、インドネシア人、日本人、韓国人、中国人、そしてタイ人がいました!
私の記憶している限りでは、タイ人は初めてだった気がします。
「タイ人がジャカルタでTOEIC LRを受験する」
うーん、グローバルですなぁ。
TOEIC LRテスト内容・手応え
8月公開テスト終わったー。
リスニング難しかったー!
睡眠不足による集中力欠如が理由かと思ったけどそうではなさそう…。
Real estate agentって不正解の選択肢筆頭くらいに認識してたけどガッツリ問題化されてたので要注意だわ…。— 外資系営業マン Ko (@KoTOEIC) 2017年8月22日
・・・はい、久々にリスニングがとても難しく感じました。
日本のTOEIC 公開テストとは違って朝の9時代に始まりますので、毎回多少の眠気は間違いなくあります。
ありますが、今に始まったことではありませんし、皆同じ条件です。
ですので、「眠くてよく聞き取れなかった」というわけではなかったと思うんですよねー・・・。
(ちなみに私は日本で受験していた頃も、試験前の栄養ドリンクなどのドーピングはあまりしていませんでした)
まぁとにかくですね、リスニングに自信がない! ボロボロでした!
一方、リーディングはどうだったかと言いますと・・・うん、まぁ普通です。
恐らく従来通り450点前後ではないでしょうか。
でも、リスニングは420点くらいな気がします・・・。
うっわー・・・・、このままだと900点を割ってしまいそうですよ。
ちなみに今回、恐ろしいことが起きました。
Part 5 のとある問題で、(D) Accounting softwareが正解だったんですね。
で、マーキングしようとしていたら、
(A) にマーキングしようとしている自分がいたんです。
・・・恐らく、”A”ccounting の”A”が印象に残ってしまい、それをそのまま正答だと勘違いしたと思うのですが・・・
私、この手の「謎のマーキング現象」が実は結構多いのです。
普通に普段勉強している時もあります。
答え合わせしている最中に、「あれ? これ(C)が正解だとわかっていたのに何故か(D)にマーキングしてるぞ?」的な。
このミスだけは理屈で説明できませんので同じようなミスをする人は気をつけて下さい。
インドネシアでのTOEIC向け事前準備策が見えてきた
10回受験してようやく対処法が見えてきた気がします (遅い)。
1. 睡眠時間を8時間は摂る!
2. ティッシュを1枚1枚たたんでポケットに忍ばせておく!
3. 朝のお通じは済ませておく!
4. 朝ごはんは食べておく!
ちなみに今回のTOEIC公開テスト前日に寝たのは夜中の2時でした。
で、起きたのが6:30でしたので睡眠時間4時間半・・・。
さすがに仕事だったから仕方ないのですが、やっぱ8時間は寝ないと頭が回りません。
その点、日本のTOEICは恵まれていますよね。
「日曜日の13時スタート」なんて最高ですよ。ホント。
少なくとも上記#1と#3については解消されるでしょ。
また、私は鼻炎持ちですのであくびをする度に鼻水が出ます。
日本のように「13時スタート」であればもはや眠気はないと思うのですが、9時代にスタートするとガッツリ眠いのです (睡眠時間によりますが)。
で、リスニング中もリーディング中もあくびばっかり。
結果的にしゃばしゃばの鼻水が大量に出てくるのです。
ティッシュで拭かないと気になって仕方ありませんので、ポケティとして持っていくのではなく1枚1枚たたんで持っていくのがベストだと思います。
で、次に朝のお通じ問題。
これもねー。その日の体調に依るところが大きいんですが、テスト開始までに出ない日もあります。
で、試験中に催すという・・・。
最後に「朝ごはんは食べる」ってこと。
試験中にお腹がなってもあまり気にはしませんが、それ以上に空腹で集中力が下がるのを避けたいですよね。
まぁ食べ過ぎは眠気を催すためこれについては本当にバランス・調整が難しいと思いますが。
なお、今回は先述のとおり朝マックしてから臨みましたので、これについては杞憂でした。
いずれにせよ、日本とインドネシアの環境の差を言い訳にはできませんので、私はこの環境下で最大限の力を発揮できるよう精進していきたいと思います。