レバラン休暇を利用して、マレーシア・ジョホールバルにあるLEGO Landに行ってきました。
ホテルは併設してあるLEGO Land Hotelを利用し2泊3日の旅行としましたが、正直、1泊2日で十分。
レゴランド自体の記事は別に書くとして、今回はLEGOLAND Hotelについて書きたいと思います。
レゴランドホテル@マレーシアへの概要
日本でも最近レゴランドがオープンしたそうですが、レゴランドホテルはまだ無いようですね。
今回宿泊したのはマレーシアのレゴランドホテルです。
住所:7,Jalan Legoland,Banda Medini 79250 Johor
TEL : (+60) 7597 8888
客室数 : 249部屋
地図:
マレーシアのJB以外にも、世界には以下のレゴランドホテルがあるようです。
ほぼ知りませんでした。
1.LEGOLAND Hotel Florida (フロリダ、USA)
2.LEGOLAND Hotel California (カリフォルニア、USA)
3.LEGOLAND Hotel UK (ウィンザー、イングランド)
4.LEGOLAND Hotel Billnd (ビルン、デンマーク)
5.LEGOLAND Hotel Deutschland (ギュンツブルグ、ドイツ)
ちなみに、UAEのドバイにもLEGOLANDはありますが、どうやらLEGOLAND Hotelは存在しないようです。
基本的にはホテルも併設のようですが、日本の名古屋のようにホテルがない国もあるということのようです。
なお、ホテル代は一泊MYR 670 (≒ JPY 17,000)からで、これはレゴランドホテルの公式HPから購入した価格です。
一般のウェブサイトや旅行代理店経由で購入してもほとんど変わらなかったので、レゴランド入場券、および往復移動費をコンボで買える公式HPにしました。
もう窓口での購入は勘弁。
【関連記事】 【実録】初めてインドネシアH.I.Sの窓口で見積依頼をした結果
そして航空チケットは安定のエクスペディア一択。
なお、マレーシアのレゴランドホテルには日本語を話せるスタッフはいません。
英語が使えれば基本問題ありませんが、私はインドネシア語と併せて会話をしてみました。
インドネシア語とマレー語 (マレーシアの共用語)が非常に近いということは知っていたので、マレー系の人(ホテルのスタッフほとんど)にはバハサでトライ。
数字の数え方やら、「ある・ない」、いつ・誰が・どこで(喋れるけどスペルが分からない・・・)など、まるでそこはジャカルタです。
バハサ・インドネシアとバハサ・マレーでは、若干 単語が違って通じていない時もありましたが、概ね良好でした。
レゴランドホテル@マレーシアへの行き方
私はジャカルタからシンガポールへエアアジアで行き、シンガポール国内からマレーシアへ車で移動しました。
そして通ったのはここですよ。
さんざんマレーシアとシンガポールには行きましたが、この「車で国境を越える」という行為は初めて。
アメリカ留学中もカナダには行ったことありませんでしたし、飛行機以外で国を渡った経験はなかったはず・・・と思いきやイギリスからフランスへユーロスターで移動していたことを思い出しました。
というかJBに行くこと自体が初めてでしたので興奮しましたが、特にこれといった感動はありませんでしたね。はい。
チャンギ空港を9:45に出て、10:15にはイミグレに到着。
ドライバーにパスポートを渡して最初にシンガポールからの出国手続きを行います。
顔写真と確認するために、「こっちを向いてくれ!」的なことを言われ顔を向けます。
で、その後橋を渡り、マレーシア側へ向かいます。
そしてマレーシアのイミグレでも同様にドライバーにパスポートを渡し、今度は入国手続き。
この「シンガポールでの出国手続き後〜マレーシアのイミグレ」間がもっとも時間がかかりました。
理由は渋滞です。
恐らく土曜の午前中ということもあり、キャパ以上に大勢のシンガポリアンがJBに買い物に来ていたのでしょう。
(物価が3分の1なので皆こぞって買い物にくる)
最終的にイミグレで入国手続きを済ませ、いざレゴランドホテルへ。
かなり飛ばした結果、車で30分弱で到着しました。
なお、この車チャーター代が片道MYR 385 (≒ JPY 10,000)となります (LEGOLAND Hotel オンライン価格)。
高いという人はバスも利用可能ですが、イミグレで人数分の出国手続き・入国手続きを行いますので、間違いなく時間はかかってしまいます。
その他にもタクシー (含むリムジンタクシー)も使えますが、シンガポールから行くと国境までしか行けませんので、マレーシアからのタクシーを別に手配しておかないといけませんのでご注意を。
レゴランドホテル@マレーシアの食事
さて、マレーシア (ジョホールバル)のレゴランドホテルにはレストランが一応3つあります。
1.BRICKS (朝食ブッフェ、昼食ビュッフェのレストラン。大衆向け)
2.KAI’s SUSHI BAR (BRICKSの敷地内にある寿司バー)
3.Di Mattoni (何故かイタリアン。利用していない)
#1については、到着した昼、二日目の朝食に使いましたが、美味しくなかったです。
いわゆるホテルめしとは程遠く、チープな味と言いますか、ちょいと残念な感じ。
ご参考までにご紹介します。
Bricks @LEGO HOTEL Malaysia @kotoeicがシェアした投稿 –
Bricks @LEGO HOTEL Malaysia @kotoeicがシェアした投稿 –
Bricks @ LEGOLAND @ Malaysia @kotoeicがシェアした投稿 –
Bricks @ LEGOLAND @ Malaysia @kotoeicがシェアした投稿 –
Bricks @ LEGOLAND @ Malaysia @kotoeicがシェアした投稿 –
どうですか、この食欲をそそらない感じ。
ただ、このレゴランドホテルがある場所が開発地区らしく、周辺に他のレストランがないため上記3店舗を使うしかないのも事実。
LEGO LANDまでは歩いて5分ですので、レゴランド内で食事をする手も一応はあります。
さらに、レゴランドの手前にショッピングモール、とは言えませんが、商店街・・・というかファストフード店が軒を連ねている場所もありますので、そちらも使えないことはないです (私はここのバーガーキングに2回行きました)。
この後にシンガポールへ行くことになっていますので、美味しい食事はそちらで食べたいと思います。
いずれにしましても、家族連れが多いので辺りはこども・こども・こども。
ほぼ華僑の人でしたが、どこの国でしょうかね。
察するにマレーシア人はもちろん、中国人、韓国人、インドネシア人あたりでしょうか。
日本人の家族も2組見かけました。
まぁとにかくうるさかったです。
いやまぁ、それを覚悟では来たんですけども。
ちなみにこちらがホテルの入り口の様子。
入り口がこれですから・・・。
そして、受付はこんな感じ。
手を汚した子供が何度もレゴを使って遊ぶので、アルコール除菌のジェルが常設されていました。
私なんかは目がチカチカしてしまい、全く落ち着かず、人酔いし始め、ボロボロに・・・。
パークに入る前に、「1泊2日でちょうどよい」と思ってしまいましたとさ。